無宗教でもお仏壇を購入して良いですか?
本来お仏壇とは、仏教における礼拝施設とされ、お釈迦様や阿弥陀様、観音様などのご本尊をお祀りする場所です。無宗教の方の場合、供養の作法や対象に特別な決まりがありません。そのため、故人を偲び供養するという意味で、お仏壇に写真やお花、好きだった物をお供えしている方はいらっしゃいます。
お仏壇はいつ購入すれば良いですか?
特に決まりはございませんが、本位牌と合わせて四十九日の法要までにご準備される方が多いようです。
本位牌購入後、白木の位牌はどうしたらいいの?
菩提寺にて、供養(お焚き上げ)をしていただくか、当社でお位牌をご購入いただいた方は、お持ちいただくか送っていただければ、当社にて供養処分をさせていただきます。なお、お送りいただく際の送料などは、お客様のご負担とさせていただきます。
本位牌はいつまでに準備すれば良いの?
一般的に、四十九日までに本位牌を準備し、四十九日法要の時に菩提寺の住職により、魂入れ(魂を宿らせるための儀式のこと)をしていただきます。位牌への文字の彫刻には、10~14日間程度必要なので早めにご用意されることをおすすめします。
喪中はがきを出す時期はいつですか?
喪中はがきは、別名「年賀欠礼状」とも呼び、一般的に11月から12月の初旬には相手に届くようしましょう。もし身内の不幸が12月にあった場合など、年賀欠礼状の投函が間に合わない場合は、送らずに過ごしましょう。年が明けてから寒中見舞いとして送りましょう。
お役立ち情報
葬儀・家族葬などに関する事はもちろん、その後の供養に関する事について、
皆様から日頃寄せられる質問を、Q&A方式でご覧いただけます。
近野葬儀社のオリジナルサービス
近野葬儀社では、葬儀・家族葬にかかわる全てのサービスを一括してサポートさせていただきます。
お知らせ
2021/03/24
令和3年度 生前遺影写真撮影会のご案内
2021/03/14
令和3年度 春のお彼岸キャンペーンのお知らせ
2021/02/19
令和3年度 人形供養祭開催のお知らせ
2021/01/23
2月度 「1日葬展示相談会」開催のお知らせ
2021/01/14
シンプルなお別れ「湯灌花葬式」
2020/11/25
12月度 完全予約制の「家族葬・1日葬・火葬式 個別相談会&会館見学会」開催のお知らせ
2020/10/13
11月度 完全予約制の「家族葬 個別相談会&会館見学会」開催のお知らせ
2020/09/08
安全にお葬式を行うための対策とお願い
2020/09/08
新型コロナウイルス感染防止 ガイドライン実施宣言
2020/06/16
7月度 完全予約制の「家族葬個別相談会&会館見学会」開催のお知らせ
スタッフブログ
2021/03/21
令和3年 春のお彼岸キャンペーンを開催しました
2021/03/14
令和3年度 人形供養祭を開催しました
2021/01/09
新年のご挨拶
2020/03/29
令和2年度 人形供養祭を開催しました
2020/03/20
新しい寝台車が納車されました
2019/11/26
会員様限定「秋のバスツアー」を開催いたしました
2019/09/23
大感謝祭を開催いたしました
2019/09/18
『敬老の日』特別イベント&終活セミナーを開催しました
2019/08/27
8月度「家族葬展示相談会」を開催しました
2019/07/17
相続セミナーを開催いたしました。